
概要
「Nu コキリのもり」は、ニンテンドウ 64 の『ゼルダの伝説 : 時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』の作中世界で使われているハイリア文字に基づいた仮名書体です。「ミド」「サリア」「ナビィ」という三系列のスタイルがあります。先に公開したフォント「Nu ツルンコイマイ」は原作の忠実な再現を目指しましたが、「Nu コキリのもり」は独自に曲線を使ってカクカク感を取り除き、極細から極太までウエイトを拡張しました。字幅やカーニングなどについて一般常用の書体と同様の調整を施したので、本文組みにも使いやすい書体になっています(ハイリア文字で長文を組む場面というのが もしあるなら)。
ハイリア文字についての一般的な説明はツルンコイマイのページを見て下さい。フォントが持っている機能なども基本的にツルンコイマイを継承しているので、こちらでは相違点だけ説明します。
お使いのブラウザーが対応していれば、次の書体見本を自由に書き替えられます。但し、サリアの L1・H3、ナビィの L1・L2・H2・H3 という組み合わせは存在しません(見本が赤色になります)。
おぉ ようせい ナビィ この ワシの デクのきの ことばを きいておくれ
字形の特徴
架空の物語世界に「本来の字形」が存在するとして、ロクヨンのテクスチャーの粗いピクセルがどれだけ正確にそれを描写しているかは分からないのですが、この書体は基本的に「見えているまま」、要素の追加などはほとんど行わないで単にカドを丸めるという方向性で作っています。
三種類のスタイルはそれぞれ次のような感じです。
- ミド
横線と縦線がほぼ同じ太さになっていて、地味でシッカリした印象です。
- サリア
横線が少し細くなっています。柔らかく身軽な雰囲気が出ます。
- ナビィ
横線が更に細く、字幅が狭く、僅かに斜体が掛かっています。繊細な印象ですが、太字も格好いいです。



ウエイト構成についてはミドが最も豊富で、L1・L2・L3・L4・L5・L6・M1・M2・M3・M4・M5・M6・M7・M8・M9・H1・H2・H3 の 18 種があります。各ウエイトは「Nu ワッカオイ」の同名ウエイトと大体対応するようにしています。サリアやナビィは線幅が均一でない為、細過ぎ・太過ぎにならないように両端のウエイトが少し減ります。サリアは L1・H3 を除く 16 種、ナビィは L1・L2・H2・H3 を除く 14 種です。
収録字種
「Nu ツルンコイマイ」と違って句読点がありません。次の字種を収録しています :
- 平仮名 : あ〜ろ わ ゐ ゑ を ん ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ っ ゃ ゅ ょ ゎ が〜ぼ ぱ〜ぽ ゔ ー ゛ ゜
- 平仮名に対応する片仮名
利用条件
このフォント(Nu コキリのもり v1.0.0)を正規の方法で取得した人は、作者(さゆぬ)に個別の許可を求める事なく、下記の範囲でフォントを利用できます。この範囲を逸脱する使い方については、御相談下さい。
- 画像などの作成と公開
このフォントに収録されている字形などのデータを使って文書・画像・動画などを作り、それをインターネット上に公開したり、出版したりできます。営利目的かどうかは問いません。作者名など(クレジット)を表示する必要もありません。
- フォントの再頒布
このフォント自体を再頒布(送信可能化)してはいけません。他人に紹介したい場合はフォントファイルを渡すのではなく、公式ウエブページへ誘導して下さい。
- フォントの改変と頒布
このフォントに由来するデータを使って新たなフォントを作成し、それを私的な環境にインストールできます。それを頒布してはいけません。ここで言う「新たなフォント」とは、一字づつ切り出した画像など、フォントと同然に使用できるデータを含みます。
- アプリケーションなどへの組み込み
アプリケーションに収録された不変の文字列を表示する目的で、このフォントデータをゲームなどのアプリに組み込んで頒布できます。但し、技術的にフォントデータを取り出せない状態となっている必要があります。
- 免責
このフォントの使用によって何らかの損害が生じた場合、フォント作者はその責任を負いません。
フォントの入手
このフォントは Pixiv が運営している Booth という外部サイトで頒布しています。初回は利用者登録が必要ですが、単純ですし、ほかの方々のフォントも陳列されているので見に行ってみて下さい。
- メールアドレスだけ必要です。
- 登録時に出る「ニックネーム」「性別」「誕生日」の欄は、後でも直せるので適当に入れておけばいいです。